No Rain, No Rainbow おっちょこ国際看護師

アメリカ正看護師取得までの道のりとそれから。

アメリカで看護師目指すぞ!ん?まず何する?

f:id:Mahinainternurse:20200721190226p:plain
 アメリカで看護師目指すぞ〜〜と思ってまずすることはいろんな人のブログ、インスタ、ユーチューブなどを検索し見まくることじゃないでしょうか?

私もかなりしました。

でも行き着く先は”I'm so confused!!!!!!!"

いろんな人がいろんなこと言っててよくわかんな〜い。あとそれまでの全体像や、何が起こるかが想像つかない。

 

まずは”これが正解!”は基本ないと思う。

卒業したのが専門学校なのか大学なのか、いつ卒業したのか、どこの州で免許取るかなどなど人によって経験も必要なものもバラバラ。

アメリカも刻々と変わっていくので以前通じてたことが今も通じるとも限らない。

なのでイメージは掴めたとしても、目の前に来るものに関してその都度その都度臨機応変に対応していかないといけないのも事実。

(たくさんの忍耐力、待つこと、リスク回避、プッシュすることを学んだ。)

 

まず何をしなくちゃいけないかに関して3つポイントに分けて書きたい。

私はアメリカで看護学校は行かなかったので、あくまで日本の免許を使ってアメリカ免許を取得するための流れをここに書きます。

 

1)アメリカ看護師免許を取得したい州を決める。

アメリカは日本と違って州免許。どこで働きたいかによってその州の免許を取得する必要がある。

ただ州によっては外国人看護師に対して対応に慣れている州やそうでない州もある。

免許取得後、Endorsementといって、書類審査等で他の州の免許を獲得することもできる。

州によってはCL(compact lisence)といって一定の州の間において協定に加盟している州の免許を持っていれば加盟州の中で自由で働けるという場合も。

 

2)州の看護協会(board of nursing) に連絡をする。

州によってNCLEX(アメリカ看護師国家試験)の受験資格を受けるための課程、または求められる書類が違う。

なるべくスムーズに進めるためにまずはメール、または電話で確認をとる。

大体の場合、州の看護協会のホームページに何が必要か書いてある。

ただし、要項が改定されている場合もあるので最終改定の日を確認しするのと、ダブルチェックをかねて看護協会と連絡を取ると間違いなどを未然に防げる。

看護協会は忙しくてメールしてもなかなか返ってこない場合も。

電話が苦手な人は英語が得意な人に隣にいてもらい一緒に聞いてもらうといいかもしれません。

 

確認しておく必要があるのは

*CGFNSを通過する必要があるか(CGFNS 以外の機関もあります。)

*CGFNSを通過するにあたって必要な書類の種類(ちなみにハワイ州はCES professional report  が必要。2018年4月に更新されたアプリケーションより)https://cca.hawaii.gov/pvl/files/2019/03/Require-Info-App-for-Nursing-by-exam_01.19R.pdf (Education という項目の中にForeign school applying for NCLEX NP/RNという欄があります。)

*SSN(social security number) が必要か否か。SSNは働ける権利がある人がもらえるため、グリーンカードを持ってなかったり、学生ビザでの滞在の場合基本的にはもらえない。学生の場合は、学校内であれば働ける権利があり(そういうポジションを提供している学校であれば)、そうするとSSNが発行される。ちなみにニューヨークは現在このSSNがNCLEX受験に必要ない。

など。

 

3)CGFNSにパソコンから登録。

ほとんどの州にてCGFNSでの書類通過が求められる。

ただしカリフォルニアでは看護協会と直接書類のやり取りをすれば良いらしい。

CGFNSに登録する際に州を選ぶので、その州で必要書類の提出を求められる連絡があり、所定の書類をダウンロード、プリントアウトし必要手続きを取っていく。

 

CGFNSに関してはこの記事を参考にして下さい!

 

mahinainternurse.hatenablog.com

 

以上、ざっと思い当たる限りアメリカ免許取得に取り組むにあたって確認しておいた方が良いことを書きました。

耳タコかもしれないけど、変わる可能性もあるし今ここに書いてあることが全てではない。

あえて私の経験、周りの経験を踏まえてと思っていただけたら。

 

Mahalo for reading my blog.

記事を気に入ったらポチッとしてくれると嬉しいです!

SNSでのシェア嬉しいです。