No Rain, No Rainbow おっちょこ国際看護師

アメリカ正看護師取得までの道のりとそれから。

友人がベナンから帰ってきた。

JICAからベナンへ派遣されていた大学時代からの友人が日本へ緊急帰国。

もう一人の大学同期も一緒にフェイスタイム。

思わずおかえりって言ったけど、「海外に住んでる美月に言われるのはなんかおかしいわ。」って一蹴された。確かに。つい3人で話してると大学生の気分。

彼女のベナンでの生活や活動に関して話を聞いてて色々心に浮かぶことが。

私たちはいわゆる先進国に住んでて、先進国からみて発展途上国は改善すべきような点がいっぱいあるのかもしれない。でもそこに住んでる人たちは多分他の国のことは知らないから比べようもない。から困ってない。

彼女もそのジレンマにぶち当たったみたいで、活動へのモチベーションの保ち方とか、活動そのものに対する考え方を変えないといけなかったみたい。

他の人から見たら何もしてるんだ?って思われたかもと言った彼女に対して、私はそれは異文化に対する‘尊重’かなと思った。

私もハワイに来てなんでこうなの、とか(一個前の屋根修繕事件とか)なんでもっとこうしないのとか思うけど、最終的に相手は変えられないから自分が変わるしかないかに行き着くことも多い。あと自分はなんだかんだで’外から来た人’だし。

グローバル化になるのはいい面もあるかもしれないけど、それぞれの文化の特異性が失われてみんな同じような感じになるのも面白くないよな。

それにしても彼女が日々食べていたものに衝撃を受ける。私が毎日必死にビタミンやービタミンを取れーっとせっせと野菜ジュースを作って家族に配布し、肉好きの彼らにいかに野菜を食べさすか奮闘してるのがアホらしくなるような食生活。(私は意識しないと野菜ばっかりのメニューになってるから、ほぼ完成に近づく前に肉は入れないの?っていつも聞かれる。)

彼女はまだやり残したことがあるみたいだから、全てが落ち着いて帰れるといいけど。

もちろんコロナの影響の話も。海外に住んでると他の国の出来事の情報が割と入ってくるけど日本ではあまりそういうことが報道されていないらしい。個人の意識や興味の問題もあると思うけど。

私も友人からテキストが来て、「そっちで何が起こってるか分からないから何かできることあったら教えて欲しい」って言われた。

日本で何が報道されるか制限されてるんちゃうかって話。だから危機感のなさとかに繋がっちゃうのかな?今回のこのコロナの影響で、病気自体にかかってしまうことだけの恐ろしさじゃなくて、生活そのものの根底を揺るがされる恐ろしさとか、差別の怖さとかいろんな種類の怖さを味わっている。とにかく終息にむけて、個人個人ができることしていくしかないよね。

ちなみにベナン帰りの友人が「世界を耕すラジオーバナラジ」というの喋ってた。面白い。他の隊員さんの話も気になる。

f:id:Mahinainternurse:20200406084444p:image

私も写真撮るの好きだから、この今のハワイの様子をもっと写真にとっておこうって思った。

 

f:id:Mahinainternurse:20200405173849j:plain

(写真:大好きなカイルアピルボックス。朝日がめちゃくちゃ綺麗。)